2011年3月11日。東北太平洋沿岸部に未曾有の被害をもたらした東日本大震災。地元石巻圏を中心に、宮城の現実と綺麗事では済まない本音、自己制作のYouTube動画シリーズでは伝え切れない様々な裏話を綴って行こうと思います。
追悼式での菅原彩加さんのスピーチを聴いて、まずこう思った人はきっと多いことだろう。「親だったら普通そこは“行かないで”じゃなくて、子供だけでも“先に逃げろ”って言うだろ」「母親を置いて一人逃げざるを得なかったあまりにも壮絶な体験を経て、その罪の意識を乗り越えて生きている強い娘だな」と……けれど、そもそも「追悼式」というものはいったい誰の為のものなのか――本来、追悼の場での言葉、哀悼の意というものは、あくま...
2015.04.21 震災関連その他
気が付けば随分と間が開いてしまった。これまたかなり久々の記事更新……。東北太平洋岸一帯が地獄絵図と化した、あの悪夢のような日から四年目の2015年3月11日。水曜というド平日だったこともあり、当日の石巻の街の中はとても静かで、この日が石巻にとってとてつもなく重い日であることすらあまり感じさせぬ、極々日常的な雰囲気であった。しかし世間はそんな街の静けさとは裏腹に、この大災害の本質とは逸れたところでとても大き...
2015.04.17 震災関連その他
またも暫く更新が滞ってしまった…。一応、先日の「家が流された“福島のまさ兄”」の話の続きなのだけれど‥‥県や各自治体によって時期のバラつきはあったものの、宮城ではだいたい2011年8月ぐらいから「震災義援金」の配布が本格的に始まった。それに伴い、地元では一部でこれまでに無かった揉め事が起き始めたのだ。具体的には罹災認定と支給される義援金の額を巡ってである。被災地といえども人間、お金が絡むとどうしてもえげつな...
2013.10.09 震災関連その他